お客様本位の業務運営方針
FD・KPI
業務運営方針
FD・KPI
(1)お客さまの最善の利益の追求 【原則2】
お客様に寄り添ったサービス・商品を提供していくため、社員に対し、知識向上、誠実で公正な人格形成に努めます。また、お客様一人ひとりの環境・将来像など様々な事項をヒアリングし、お客さまの意向と実情に沿った勧誘に努めます。
商品選定にあたっては、メリットだけではなくデメリットも含め正しい情報提供に努めてまいります。
特に変額保険等の投資性商品の勧誘にあたっては、商品内容やリスク内容等について十分な説明に努めます。
(2)利益相反の適切な管理【原則3】
お客様の利益が損なわれない様、ご契約を適切に管理致します。
また、金融事業者として高いモラルを持ち、利益相反などが起こらない様、社内のガバナンス体制を強化して参ります。
(3)お客様がご負担する手数料等の明確化と重要な情報の分かり易いご提供【原則4,5】
また電話やメール、オンラインでのご契約の場合、ご理解頂いているかを特に配慮致します。
お客様お一人お一人のご理解度に合わせて、わかりやすい説明に努めます。
サポート資料等を使用して、重要な情報を分かり易くお伝え致します。
また、ご高齢者や障がいをお持ちの方については、より丁寧なご説明をし、ご理解いただけるよう配慮して参ります。
変額保険などの特定商品は運用手数料などの費用が掛かるため、お客様へ明確にお伝え致します。
(4)1人1人のお客様にふさわしいサービスの提供【原則6】
- 金融事業者として、お客様の資産状況や取引経験、知識、ニーズ等を把握し、お一人お一人のお客様にふさわしいサービス、商品の提供に努めます。
また、お客様に有益な情報を定期的に発信していく環境を整備してまいります。
(5)社員に対する適切な動機付けの枠組み【原則7】
お客様に対して最善の利益を追求できる人財(なくてはならない人財)に、そして経営ビジョンに掲げた約束の達成に向け、社内環境を整備してまいります。
そのために、各種研修での能力向上と共に、業績・品質評価体系を構築し、報酬に繋がる制度を整備していきます。
また、当方針を遵守するため、ガバナンス体制を構築致します。
KPI 指標
indicators
(1)社員教育について
→毎月1回様々なテーマで社員研修を実施し、研修内容を記録致します。
(2)事故対応力認定制度
→全社員専門課程修了
(3)お客様の最善の利益について
→アンケート回答数=年間50件以上
アンケート結果の精査=5段階評価における4と5の割合が90%以上
(4)契約管理、対応履歴について
週一回のミーティング時に活動内容を社内で共有し、日々防止に努めます。
→内部監査年1回実施
(5)ガバナンス体制強化について
→社員教育を実施し強化してまいります。
(6)情報発信について
→モバソンチャット開設=150件以上
(7)各種評価制度について
資格取得等も評価の対象にし全社員で毎年話し合いの上で評価制度を構築していきます。
→資格取得状況